周遊すればもっと楽しめる
ショーケースプログラム
特別企画
ロボコスタンプラリー
東京ベイエリアとSusHi Tech Tokyo 2024 ショーケースプログラムの会場をめぐるスタンプラリー企画を実施します。
海の森エリアとコラボレーションしている人気漫画「僕とロボコ」のオリジナルグッズをプレゼント!
スタンプを集めて、特別なグッズをゲットしよう!
期間:5/12(日)〜5/21(火)
場所:有明アリーナ、シンボルプロムナード公園、日本科学未来館、海の森エリアと東京ベイエリアの計15箇所(グッズの配布は海の森エリアで実施)
NFTデジタルスタンプラリー
SusHi Tech Tokyo 2024 ショーケースプログラムの4会場をまわって、NFTをゲットできるデジタルスタンプラリーを開催します。
4つのNFTを集めた方には、スペシャルNFTをプレゼントします。
期間:5/17(金)〜5/21(火)
場所:有明アリーナ、シンボルプロムナード公園、日本科学未来館、海の森エリア
※各インフォメーションで配布
配布数:各2,500枚限定
※無くなり次第、終了となります。
周遊モデルコース
未来の「モビリティ」
体感コース
START
周辺の駅と会場をつなぐ周遊バスに乗って日本科学未来館に到着。シンボルゾーンでは「空飛ぶタクシー」がお出迎え!
みらい発見フロア(1階)の「空飛ぶクルマ シュミレーター」では、最先端の装置で実際に空を飛んでいるような体験ができます
徒歩でシンボルプロムナード公園へ
シンボルプロムナード公園のZ品グルメガーデンでは、江戸から続く伝統の味や、東京食材を主役にした料理、未来を感じられるニューフードなどを楽しめます
miraiサーキットで最先端モビリティに試乗して未来の移動を体験!ほかにも、会場内の各エリアでは個性豊かなモビリティをご用意しています(miraiサーキットは原則事前予約制ですが、一部当日受付も行っています)
無料周遊バスで有明アリーナへ
有明アリーナに入ったら、2050年の東京にタイムスリップ。宇宙軌道エレベーターの模擬体験で、誰もが気軽に宇宙へ行く未来を先取りできます
有明アリーナには空飛ぶクルマなど未来のモビリティが大集合!自動運転に関するコンテンツも多数ご用意しています
GOAL
未来の「食」
満喫コース
START
日本科学未来館に到着したら、まずはみらい発見フロア(1階)へ。 「おばけレストラン」では代替食についてプロジェクションマッピングで学べます
フードテックを楽しく学べる「ミカクミライクイズ」のほか、みらい創造フロア(7階)でも食にまつわるワークショップをご用意しています
無料周遊バスで海の森エリアへ
日本科学未来館の「おばけレストラン」で紹介されるサステナブルな次世代食材などを実際に食べて、カジュアルに体験することができます
海の森エリアでは、最先端技術の展示に加えてエンタメも充実!ランチの後は、サイエンスライブやDJ体験会などに参加して楽しむのもおすすめです
無料周遊バスでシンボルプロムナード公園へ
シンボルプロムナード公園に到着したら、次は「FIND GOOD!! MARCHE」へ。地球にGOOD、社会にGOOD、健康にGOOD、いろいろなGOODを選び取ることができる商品を目利きしました
廃材アートを鑑賞しながら、最後はZ品グルメガーデンに到着。ステージで行われる様々なコンテンツとともに、おいしい・ヘルシー・地球にやさしいグルメを堪能できます
GOAL
※上記は周遊の参考コースとなります。実現を保証するものではございません。